11日は試飲会です&新宿御苑に入場するだけで&もう借金ですぅ
10/04/09
|
東京駅から皇居に向かい
桜田門から皇居をグルりと登ると
お堀の内側に可愛い菜の花咲いてました
ともう一つ白い花(名前何だっけ?)が
一面に咲いててとても綺麗!
更に登って千鳥が淵の公園を歩いて抜けたら
奥に千鳥が淵緑道ってのを発見しました
この通り、全く知らなかった
スゴイ桜でした
来年は夜も訪れてみたいです!
|
4月11日の日曜はOsakaya特撰ワイン有料試飲会を開催します。
5種類、総額1万円のワインを千円で試飲していただきます。
3時から8時の間で適当なお時間にお越しください。
ところでこの企画の言いだしっぺのニックさんは今回も来れないって言うし、
本当にこの企画は期待されてるのか不安だったのですが、
先週日曜に渡辺くんが顔を出して、
「次のワイン会はいつですか?」なんて聞きにきてくれたり、
有川くんは「5本全部買って帰りたくなるようなワインを用意してください!」なんて言ってくれるしで、
僕もやる気満々になりました。
では今回のメニュー、
意地とプライドをかけたメニューです。
①コスティエール・ド・ニーム・ロゼ(フランス ラングドック・ルーション地方)
②オルキデア(スペイン)
③エチェベリア・ファミリー・リザーブ・シャルドネ(チリ)
④バルドサ(スペイン)
⑤ヴァルポリッチェッラ・スペリオーレ・リパッソ(イタリア ヴェネト州)
ワイン名だけだと分かり辛いかと思いますが、
①がロゼ、②と③が白、④⑤が赤です。
ロゼワインを飲んでいただけるのも楽しみです。
ぜひお誘い併せの上お越しください。
と書いていながら、
何しろ場所が狭いもので、
上手く回転することを願ってます。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
。。。。。。。。。。。。。。。
4月3日土曜は東京の桜も満開、尚且つポカポカ陽気でした。
朝からお店で一仕事して、ランチは新宿御苑でお花見をしてる友人のとこへ。
そういえば、お花見の時期の土日の昼に御苑に行くなんて初めてで…
買出しして自転車で御苑の方に向かうと…
新宿駅南口の方から、東口の方から、明治通りの方から群集が御苑に向かって進み…
新宿口近くに自転車を止めて御苑に入ろうとするも人が一杯で門の中にさえ入れやしない。
チケット売り場に人が並んでるって言うよりも人が群がってる状態…
5分くらい状況を見てましたが、全く人が流れる気配もなく…
自転車で四谷方面大木戸門入場口へ。
さすがにこちらは人も程ほどで、潤沢に流れている長蛇の列って感じで、
それでも30人ぐらい待ってやっと入場券購入して入り口へ。
係員が券をこちらにいれてください(JRの改札のように)と言うから入れたら勝手に吸い込まれて…
何も受け取ることなく人間は中へ…
この為だけにず~っと並んでたってわけですか?
ホントにヒドイお役所の仕事です…
チケット売り場増設するとか、
この日だけは入り口のとこで200円払えば入場できるとか、
せめて入場券を発券するならば記念に半券持って帰ってもらうとかのアイデアないのでしょうか?
ナメテマス!
それにしても新宿門で並んでた人は入るまでに何分掛かったか知りたいです。
。。。。。。。。。。。。。。。
商売の目安は前年比を超えることです。
少しでも前年を超えて、それをコツコツ何年も積み重ねることで商売が軌道に乗ると考えられます。
この不況の時代になかなか大幅なアップは見込めないと思いますが、
なんとか毎月100%目指して、そしてクリアしていきたいと誰もが思っていることでしょう。
ところでプロ野球の成績の目安は貯金を作ることです。
勝ち数マイナス負け数イコール貯金です。
負け数が多かったら借金です。
140試合も戦うのに最初の10試合で順位も何もありません。
首位と何ゲーム差って考えてもしょうがないです。
チームとしてはコツコツ貯金を増やして後半戦の首位争いに加わりたいところです。
もちろん借金は作りたくない。
最悪トントンで行って、後半にドカーンと勝負を賭けるってのも作戦の一つでしょう。
ですから開幕戦は大事です。
この試合勝てば貯金が“1”なのです。
すべてのチームが0からスタートはもう無いです。
開幕戦勝ったら次ぎ負けてもまだ0。
開幕戦負けちゃったら次ぎはその負けを取り返す為の試合になります。
だから開幕戦は絶対に勝ちたいのです。
と、
開幕の前夜、
GFに熱く、
トツトツと語って、
僕のカープは見事開幕戦勝利しましたが、
なんと、
翌日から7連敗…
開幕戦負けても、
そこから7連勝の方が良かった…
今年は100敗くらいしちゃうんじゃないかと真剣に思った。
開幕から10日余りで借金5ですか…
ガンバレ~~~